自作メーターパネル


インプレッサでサーキットを走っていた時に使用していたブースト計・油温計・油圧計。二つはEastCloudのピラーメーターパネルで取り付けていますが、残る一つはダッシュボードの上。スッキリ感無いなーと思い、自作でメーターパネルを作成しました。

Panel1

【材料】 パテ、硬化粘土、プラ板、発砲スチロール、サンド風スプレー 他
【満足度】 ★★★★☆



ダッシュボードの上には、レーダー探知機も乗せていました。折角なので、メーターとレーダー探知機を収められるパネルを作ることにしました。

Panel2 Panel3 Panel4
まずは石膏でダッシュボードの型を取り、それに合わせる形で粘土と発砲スチロールで型を作成します。光が反射しない様に、フードをプラ板で作成。メーターが納まる部分にはクーラーの室外機にホースを繋げる際に壁に使用されるリングを加工して使っています。

Panel5 Panel6 Panel7
形ができたらパテで骨格を固めます(写真左)。ヤスリやサンドペーパーで表面を整え(写真中央)、ザラザラ感が残るサンド風スプレーで色を付けて完成!。メータの左側のフラットなスペースは、レーダー探知機を乗せるためのものです(写真右)。

Panel8 Panel9
ダッシュボード右側にある通風孔からケーブルを引き出して、メーターパネル内側から配線。パネルの一部分がその通風孔を覆う様に作り、配線を隠しました。見た目、自作とは思えないですよ(過大評価)。
満足な一品です。(^_^)V

戻る