ブレーキローター (1/1)


走行距離5万Kmを越し、結構ローターがレコード盤の様に波うってきました。
せっかくなので多少のサイズアップをおこないつつ、ローター交換です。
(^_^)V

フロント用 リア用 フロントキャリパーサポート 前後比較

今回交換したローターは、フロントはスタンダードタイプ、リアはスリット入りです。リアだけスリットなのは特に理由はなく、安かったから。片側だけであれば、普通はフロントだけスリットにする様ですけどネ。(汗)

【製品】 Delfiローキッド(YS7001:Φ294.0mm:TH24.0mm:スタンダード:フロント)
【パーツ】 ショップオリジナル(Φ266.0mm:TH10mm:スリット:リア)
【パーツ】 スバル純正 キャリパーサポート(26226AC021)× 2
【体感度】 ★★★★☆


【フロントについて】
私の車はSTIバーションではないので、純正ローターのΦ(径)は15インチと呼ばれるブレーキ用で277mmです(キャリパーは片押2ポッド)。ブレーキのキャパシティアップを図るためには、ローターを大きくするのが効果的と聞きます。STIバージョンは16インチと呼ばれるブレーキでΦ294mmです。キャリパーサポートを16インチ用に交換すれば、このSTIと同じ294mmのローターが入れられる情報を色々調べ、やってみました。ちなみにサポートが変わってもキャリパーは流用可能(要は2ポッドと4ポッドはサポートに留める穴の位置が同じ)との事です。

【リアについて】
リアはフロントの様に簡単にサイズアップは図れない事が判りました。バックプレートやハブ周りを一新しないとならない様で、コストが掛かるので断念。なので、せめてスリットにでもしてみようかと思ったりして...。
(^_^;)

【取り付けについて】
塗装ブース 塗装 出来上がり
まずは塗装をしてみました。せっかく新品になるので、サビで汚くなってしまうのを少しでも軽減したいですしネ。ベランダにダンボールで作った塗装用の簡易ブースで塗装!。一緒に自作クールアクション「分割くん」と自作クールラジエター「かぜあつめ〜るくん」も塗りました。
(^_^)

交換前 キャリパー取り外し キャリパーサポート取り外し
パッドも取り外し 取り外し後 ローター比較
続いてフロントの交換です。

(1) ジャッキアップし、タイヤを外します。
(2) キャリパーをサポートに留めている上下のボルト2本を外し、キャリパーを外します。この際ブレーキホースは外さなくてOK。キャリパーは結構重いものなので、ブラブラさせてしまうとブレーキホースにかなりの負担が掛かってしまうので、作業中は台に乗せるなどして対処します。私は4Lのオイル缶の上に乗せておきました。
(3) パッドがフリーになるので、取り外します。
(4) キャリパーサポートをハブに留めている上下のボルト2本を外し、サポートを外します。ボルトは結構固く締まってましたヨ。メガネレンチをはめて、レンチをハンマーでコンコンと軽めに叩く程度で緩みましたケドね。

ローターを比較してみると、確かに新しい方はサイズが大きいです。17mmの差です。
(^_^)

キャリパー1 キャリパー2 キャリパー比較
交換後 ローターの厚み

(5)キャリパーにはパッドを取り付けるための金具と、写真にある通りのジャバラ状のゴム(キャリパーを留めるボルトが通っているものです)が付いていますので、新しいサポートに移します。右上の写真を見ると、少し大きくなるローターを抱えるためにサポートもちょっと大きいのが判るでしょうか?。
(6)逆の手順で取り付けて完了です!。

ちなみに取り外したローターは元々24mmの様ですが、23.1mmでした。厚みとしては22mmまでが使える許容範囲でしたので、もう少し使えそうです。

交換前 キャリパー&サポート取り外し ローター取り外し
リアのハブまわり ローター比較 交換後
続いてリアの交換です。

基本的にはフロントと同じ作業でOKでした。但し注意点として、
【ローターを外す際はサイドブレーキを必ず解除しておく】
事です。これをしておかないと、サイドブレーキシューも一緒に引っ張られて壊れちゃいますネ。ちなみにローターにはM8のボルトがはまるネジ穴が2箇所あります。ローターは熱やサビなどでハブに固着したりしますので、外せない場合はこの穴にネジをねじ込む事で、ローターをハブから剥がす事が出来ます。要は交換補助用の穴です。ローターのサイズは同じですが、スリットが良い感じですね。
(^_^)

ローターの厚み タイヤ装着!
ちなみに取り外したリアのローターの厚みは9.6mmでした。

既に走行距離5万Kmを越えてからの交換ですが、前後共ローターの厚みはそこそこ残っていました。細かいクラックも入っておらず、予備用としては使えそうです。表面は波うってますが、取り合えず取って置こ〜っと!。

こうやって家に物が増えていく..。(^_^;)汗

戻る