リアデフオイル (1/1)
人で言えば「血」?に相当するオイル。
サーキットでエンジン廻す事もあって、2500Km〜3500Kmで交換しています。
【製品】 RED LINE SYNTHETIC OIL(GEAR OIL 80W−140)
【体感度】 ★☆☆☆☆
使っているオイルはレッドライン。でも、デフオイルは交換した効果が判りません。(^_^;)
ですが、交換するとオイルが真っ黒&鉄粉が結構出ているので、まめに交換しています。
【交換について】
交換に使う道具は左の写真。1000円台で買ったオイルサクションガン(でかい注射器)が重宝しています。交換の際は、必ず給油口(中央の写真で上のボルト)が緩められる事を確認してから、下側の廃油口を開けるのが鉄則です!。「オイル出したけど入れられない!」って事に成りかねませんからね。オイルの規定量は0.8リットル。ジャッキアップせずにオイルを入れる事で、丁度な量が入る様です。
中央の写真にある通り、ボルトを緩める時は少しジャッキアップしていますが、ロアアームバーを装着していると給油口に工具が入らなくなるのでほどほどに...。
プラグ(ネジ)は四角形の凹型です。専用工具がある様ですが、1/2サイズのラチェットで代用できます。金属製のパッキンはありませんので、液体パッキンを使う必要があります。もう一つ注意点。ネジはテーパー(若干台形)になっているだけなので、締めれば締めただけ締まります。あまり強くすめ過ぎると、デフケース自体にひびが入ったり割れたりする様ですので、力任せに締めこむのは厳禁です。本当はトルクレンチで締めるのが良いとは思いますが、私は「適当」です。オイル漏れしていないので、大丈夫でしょう。(^_^;)
パンタジャッキで車の前方少し持ち上げると、オイルが抜け易いです。
【レッドラインの感触】
正直、変化は全く判りません。(汗)
交換はDIY。オイルの状態を知る上ではやっぱりDIYでしょう!。
<2003.09.13追記>
【製品】 IRS CODE#110
【体感度】 ★☆☆☆☆
別のオイルを試してみました。とは言っても「感触」は判りません。じゃぁなぜ変えたか?って、この製品が入っている蛇腹の容器が欲しかったから。
(^_^;)
これまでオイルサクションガンを使っていましたが、だんだんシールが弱くなっている様で、なかなかスムーズにオイルを吸い上げられない&注射器の先端では無く、手前側からオイルが出てくる様になってきましたので...。蛇腹だと入れるのもラクですネ。ちなみに、中央と右の写真にある容器を使用して自作してみたものの、うまい事いきませんでした。
(^_^;)